日の丸 |
![]() |
掲揚の豆知識 |
○国旗は日の出から日没まで掲揚しましょう。 ○祝意の時は、竿頭と旗を離さないように。 ○弔意の時は、ポールの中途(半旗)に。 一度上部に掲揚してから中途まで降ろしましょう。 ○国旗は、門外から見て左に揚げましょう。 ○旗を二枚揚げるときは、向かって左が上位です。 国旗と社旗の場合は国旗が上位です。 |
祝日、祭日に、運動会、会社の前に日の丸を掲揚しましょう。
寸法/材質 | 綿(天竺他) | テトロン | アクリル | 他 |
16×24cm | ● | |||
27×35 | ● | |||
35×43 | ● | |||
50×70 | ● | |||
70×100 | ● | ● | ● | |
90×135 | ● | ● | ● | ● |
100×150 | ● | ● | ● | ● |
120×180 | ● | ● | ● | |
140×210 | ● | ● | ● | |
180×270 | ● | ● | ||
200×300 | ● | |||
家庭用国旗セットも御座います。 |
安全旗 |
![]() |
会社の安全を祈願して、安全旗を掲揚しましょう。
寸法:70×100、90×135、100×150、130×180、140×270cm
材質:綿(天竺)
他に安全衛生旗も御座います。
外国旗 |
![]() |
外国の方に敬意を表して
寸法:卓上旗(16×24cm)、70×100、
90×135、100×150、120×180
材質:アクリル(一部綿、テトロンも御座います。)
その他の旗および部品 |
様々な場所で、状況に応じた旗、部品の数々
旗:千葉県旗、千葉市旗(共に受注生産品)、優勝旗(一部既製品)他
部品:掲揚ポール、旗竿(アルミ製、2〜5m他)、旗玉、冠頭、三脚、帯皮バンド他
誂 旗 |
![]() |
御用途に応じた旗、社旗、校旗、団旗他作成いたします。
寸法:特に規定は御座いませんが、通常は横3×縦2の比率が
一般的です。(70×100、90×135、100×150など)
材質:アクリル(エクスラン)、綿(天竺、40ブロード他)、富士絹など
ご注文に際しましては、
寸法、枚数、材質、色数により値段が異なります。
また、複雑な図柄等割高になる場合が御座います。
腕 章 |
![]() |
様々な場面で重宝する腕章、御用途に応じ作成いたします。
寸法:特に規定は御座いませんが、通常は横39cm×縦9cm
が一般的です。
材質:綿(天竺木綿他)、ビニール、フエルト、レザーなど
加工:ビニール入れ、安全ピンや鳩目、マジックテープ、ホックなど
ご注文に際しましては、
寸法、枚数、材質、色数により値段が異なります。
また、複雑な図柄等割高になる場合が御座います。
既製品で、ビニール単色腕章、差し込み腕章、安全腕章などが御座います。
![]() |
防犯腕章(当店オリジナル) 材質:蛍光レザー 寸法:90×380mm 加工:反射文字 腕章両側に鳩目紐、安全ピン付き その他ご注文に応じ作成致します。 |
オリジナル商品 |
![]() |
自転車などに取付るシート、御用途に応じ作成いたします。
寸法:特に規定は御座いませんが、横20cm×縦15cm程度を考えてます。
材質:ターポリン
加工:四隅鳩目など
ご注文に際しましては、
寸法、枚数、材質、色数により値段が異なります。
また、複雑な図柄等割高になる場合が御座います。